[PR]
2025年07月15日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
事務作業ひと段落
2008年03月10日
どうも、管理人です。
【確定申告】、本日、滞りなく終了しました。
それから体操の方の【体験イベント】なんですが・・・ただいま予定がつかない状態です。
治療院のほうで行なっている教室は、今週の【地域新聞】の方に広告が出る予定です。人数の都合がありますので参加の方は予約の上、ご参加ください。
あと三月分と四月分のWEBの更新は近日行なう予定です。
取り急ぎ報告まで。
【確定申告】、本日、滞りなく終了しました。
それから体操の方の【体験イベント】なんですが・・・ただいま予定がつかない状態です。
治療院のほうで行なっている教室は、今週の【地域新聞】の方に広告が出る予定です。人数の都合がありますので参加の方は予約の上、ご参加ください。
あと三月分と四月分のWEBの更新は近日行なう予定です。
取り急ぎ報告まで。
PR
週末なんで・・・
2008年02月29日
ええとコラム書く暇がありません。
本当は東洋医学系のコラムももっと書こうかな~と思ってたんですけどなかなかそれようの時間が取れません。
ブログを他に3本と、イベントやらの企画書書きと報告書作成、あと自分の学習&知識整理用にメモ書きを三千文字程度、なんだかんだ言って毎日1万字以上書いているわけですから、これ以上は無茶というもので・・・つい泣き言いいたくなりますね。
・・・と言いつつ整理してあるネタもあるので少しずつ書いていきましょうね。
さて、本日はそっちのネタではなく、週末の予定です。
まず土曜日、今のところ11時から新規の人ならお一人、二回目以降であれば2名まで。これは治療法の説明やら道具の説明やらを初回にしているからですね。
日曜日は余裕ありますので朝にでも電話をください。空いている時間をご案内します。
ええと土日は朝八時~十二時までなのでお間違えないようにお願いいたします。
先日、「午後四時からの予約で」なんて言われまして・・・請けられないといったら怒られました。・・・けど、別件などを入れていますので受けられないときは請けられません。時間内にお願いします。
来週はですね、火曜日が非常に忙しい。そのほかは卒業した方が何人もいらっしゃいますので比較的時間が空いております。電話、メールで都合の良い時間を指定ください。折り返し、該当時間、あるいは近い時間帯をご案内します。
確定申告のほうの締め切りが近いので書類作成などでバタバタしていますが、ご質問いただいたメールなどは順に返信しておりますので、届かない方は今しばしお待ちください。
・・・と今日はこの辺で。
本当は東洋医学系のコラムももっと書こうかな~と思ってたんですけどなかなかそれようの時間が取れません。
ブログを他に3本と、イベントやらの企画書書きと報告書作成、あと自分の学習&知識整理用にメモ書きを三千文字程度、なんだかんだ言って毎日1万字以上書いているわけですから、これ以上は無茶というもので・・・つい泣き言いいたくなりますね。
・・・と言いつつ整理してあるネタもあるので少しずつ書いていきましょうね。
さて、本日はそっちのネタではなく、週末の予定です。
まず土曜日、今のところ11時から新規の人ならお一人、二回目以降であれば2名まで。これは治療法の説明やら道具の説明やらを初回にしているからですね。
日曜日は余裕ありますので朝にでも電話をください。空いている時間をご案内します。
ええと土日は朝八時~十二時までなのでお間違えないようにお願いいたします。
先日、「午後四時からの予約で」なんて言われまして・・・請けられないといったら怒られました。・・・けど、別件などを入れていますので受けられないときは請けられません。時間内にお願いします。
来週はですね、火曜日が非常に忙しい。そのほかは卒業した方が何人もいらっしゃいますので比較的時間が空いております。電話、メールで都合の良い時間を指定ください。折り返し、該当時間、あるいは近い時間帯をご案内します。
確定申告のほうの締め切りが近いので書類作成などでバタバタしていますが、ご質問いただいたメールなどは順に返信しておりますので、届かない方は今しばしお待ちください。
・・・と今日はこの辺で。
来週の予定
2008年02月16日
ども、泰心堂です。
来週の予約の状況をお伝えします。
狙い目は月、木。
来週は卒業生も出たことだし、比較的余裕があります。
土日も今のところは予約、大丈夫ですね。
と、連絡事項ですが、再来週は確定申告のため平日にお休みをいただきます。書類のそろい具合によりますができるだけ予約の少ない日にいくことにしますのでご協力よろしくお願いいたします。
あと、三月下旬にまたイベントを考えています。
今回は、体験治療会にしようかな?とか色々と考え中。
こちらも企画書いた上で、検討となりますのでずれ込むかもしれませんが、決まりしだい公開いたします。
では、よい週末を!
来週の予約の状況をお伝えします。
狙い目は月、木。
来週は卒業生も出たことだし、比較的余裕があります。
土日も今のところは予約、大丈夫ですね。
と、連絡事項ですが、再来週は確定申告のため平日にお休みをいただきます。書類のそろい具合によりますができるだけ予約の少ない日にいくことにしますのでご協力よろしくお願いいたします。
あと、三月下旬にまたイベントを考えています。
今回は、体験治療会にしようかな?とか色々と考え中。
こちらも企画書いた上で、検討となりますのでずれ込むかもしれませんが、決まりしだい公開いたします。
では、よい週末を!
イベント終了
2008年02月12日
ボクササイズ体験会終了。
皆様のご支援、ご協力のおかげで無事にイベントを終了いたしました。
事故も、事件もなく想定の範囲内で終えることができました。
今回の講師は【狩野友紀】先生 Gジムなどで格闘技エクササイズ(キックボクシングスタイル)をされている現役のフィットネスインストラクター。(こういう人を本来の意味でスポーツトレーナーと言う)
プログラムは完全お任せで、こちらは人集めに奔走。
なんとかある程度以上に動けそうな方々を集めることができました。
写真・・・ですか?
ええと私も一緒になって体験してきたんであまり写真は取っていませんが、資料映像は記録してきましたのでそのうちそちらから静止画を切り出してきますね。
その後は、講師の希望で私のほうがやっている体幹と手足の動きの連動の話、身体のゆがみの整え方の話や、ウエスト周りのストレッチなどの情報交換をしてきました。
仕掛け人としてもなかなか有意義なセッションとなりました。
また何かやりたいねと言いつつ終了しましたのでまたなにかやるかも・・・
ではこの辺で。
皆様のご支援、ご協力のおかげで無事にイベントを終了いたしました。
事故も、事件もなく想定の範囲内で終えることができました。
今回の講師は【狩野友紀】先生 Gジムなどで格闘技エクササイズ(キックボクシングスタイル)をされている現役のフィットネスインストラクター。(こういう人を本来の意味でスポーツトレーナーと言う)
プログラムは完全お任せで、こちらは人集めに奔走。
なんとかある程度以上に動けそうな方々を集めることができました。
写真・・・ですか?
ええと私も一緒になって体験してきたんであまり写真は取っていませんが、資料映像は記録してきましたのでそのうちそちらから静止画を切り出してきますね。
その後は、講師の希望で私のほうがやっている体幹と手足の動きの連動の話、身体のゆがみの整え方の話や、ウエスト周りのストレッチなどの情報交換をしてきました。
仕掛け人としてもなかなか有意義なセッションとなりました。
また何かやりたいねと言いつつ終了しましたのでまたなにかやるかも・・・
ではこの辺で。
明日はボクササイズ体験会
2008年02月10日
ごく身近にボクササイズのインストラクターがいる!!ということで唐突に企画の挙がったボクササイズ体験会!とうとう明日になりました。
どうも~泰心堂です。
昨日から本番に向けてアンケートシートを作ったり、体験治療の受付シートを作ったり、資料作成のための必要器材の起動チェックをしたりと本の少しバタバタしています。
今日は最後の持ち物チェックシートをざらっと作って、確認しつつ治療院から器材持ち出しって所ですね。
あとは路面次第ですが、幕張海浜公園に行ってインラインスケートがてら仲間に「来ない?」と声を掛けて募集終了の告知を深夜に流して事前作業終了って所でしょうか?
そんなに需要はないと思うけど、治療用の道具はどれくらい持っていこうか・・・それが悩みだ。
ああ、そうそう結局、ボクササイズのあとのフリータイムは関係者Mtgとなりました。内容は体幹の使い方とボクササイズの動きをより洗練し、障害を防ぐためにはどうしたらよいか?みたいなお話になりそうですね。
こちらは一般人にはわかりにくい言葉、耳慣れない言葉が平気で飛ぶことになりますので、一般はボクササイズのみで終了。
はてさて、どんな展開になるのか今からかなり楽しみです。
では、報告は後日♪
どうも~泰心堂です。
昨日から本番に向けてアンケートシートを作ったり、体験治療の受付シートを作ったり、資料作成のための必要器材の起動チェックをしたりと本の少しバタバタしています。
今日は最後の持ち物チェックシートをざらっと作って、確認しつつ治療院から器材持ち出しって所ですね。
あとは路面次第ですが、幕張海浜公園に行ってインラインスケートがてら仲間に「来ない?」と声を掛けて募集終了の告知を深夜に流して事前作業終了って所でしょうか?
そんなに需要はないと思うけど、治療用の道具はどれくらい持っていこうか・・・それが悩みだ。
ああ、そうそう結局、ボクササイズのあとのフリータイムは関係者Mtgとなりました。内容は体幹の使い方とボクササイズの動きをより洗練し、障害を防ぐためにはどうしたらよいか?みたいなお話になりそうですね。
こちらは一般人にはわかりにくい言葉、耳慣れない言葉が平気で飛ぶことになりますので、一般はボクササイズのみで終了。
はてさて、どんな展開になるのか今からかなり楽しみです。
では、報告は後日♪
週末と来週の予定とお休みの告知
2008年02月08日
どうも、管理人です。
恒例の・・・と言いながら若干さぼり気味の予約状況のお知らせです。
2/9 10:00~、10:30~の2人分
2/10 9:00-10:30~の4人分空きがあります。
2/11 建国記念の日 祝祭日につき定休。なお、この日は各種セミナー案内にも記載してあるとおり、幕張にてイベントを実施します。
火曜以降の予定ですが火~水の午後は空きがあります。具体的な時間に就いてはお問合せください。
金曜日は午前/午後ともに空きがあります。
それからこれはまだ予定ですが、早ければ2月末、遅ければ3月半ば体操教室の方の関係で広告を出すことになりそうです。
・・・と、今日はこれからもう一件なんでこれくらいで。
恒例の・・・と言いながら若干さぼり気味の予約状況のお知らせです。
2/9 10:00~、10:30~の2人分
2/10 9:00-10:30~の4人分空きがあります。
2/11 建国記念の日 祝祭日につき定休。なお、この日は各種セミナー案内にも記載してあるとおり、幕張にてイベントを実施します。
火曜以降の予定ですが火~水の午後は空きがあります。具体的な時間に就いてはお問合せください。
金曜日は午前/午後ともに空きがあります。
それからこれはまだ予定ですが、早ければ2月末、遅ければ3月半ば体操教室の方の関係で広告を出すことになりそうです。
・・・と、今日はこれからもう一件なんでこれくらいで。
イベントの裏側
2008年02月07日
どうも、泰心堂です。
今回のイベントは幸運にも必要な条件がはじめから身の回りにあったというとても恵まれた状況で始まっています。
で、参加者にも恵まれてイベントの体裁がきちっと作れそうで、仕掛け人としては有難い限りです。
イベントで一番頭を悩ますのは集客ですね。
さあやるぞ!と蓋を開けたら誰もいないってのはとっても悲しいものがありますから。
かと言って今回のイベントは有料イベントにしたくなかったし、できない事情があったので、募集や告知にコストを掛けられないというちょっとしたハンディも抱えての始まりでした。
さて、裏側というお話でどんなお話をするか?
そうですね、イベントの企画自体のお話をしましょう。
イベントを行なうには私はできるだけプロットを書くようにしています。・・・と言ってもメモ書き程度ですがね。
何をやるのか?なんでそのイベントを行なうのか?どうしてそのイベントでなければいけないのか?そのイベントに掛かる費用は概算でどれくらいか?どこでやるのか?いつやるのか?誰とやるのか・・・
ええとかなりなが~い項目を書き出した上で最終的に人に見せられる形は本のA4一枚程度だったりします。
今回のテーマは『有酸素運動としてのエクササイズの一つである【ボクササイズ】を体験しよう』というもの。
これは私の勉強もかねてますし、実際にこのエクササイズの対象年齢、及び対象性別のかたを中心に声をかけ体験してもらい、感想を聞くというところまで設計されています。
で、体験したことを下に、インストラクターとMtgを行いエクササイズ・プログラムで多い、障害部位、発生ケースなどの情報交換、対応策などを検討します。
その一方で治療家サイドからの視点を提供することでお互いに利のあるMtgにしようとネタを仕込んでいます。
また、一般の参加者さんについては特典を用意し、せっかく臨床をしている治療者がいるのですから、希望があればその場で治療を行ないます。
・・・とま、短い時間でどこまでやれるのかな?っという疑問はありますが一つの社会奉仕活動、健康増進活動の一環として今後、この分野にどう関わっていくかを考える一つの資料にしようと思います。
今後も一応、このような体験会や価格帯を低く抑えたエクササイズなどを提供していけたらなと思います。具体的な話はまた今度しましょう。
今日はこの辺で。
今回のイベントは幸運にも必要な条件がはじめから身の回りにあったというとても恵まれた状況で始まっています。
で、参加者にも恵まれてイベントの体裁がきちっと作れそうで、仕掛け人としては有難い限りです。
イベントで一番頭を悩ますのは集客ですね。
さあやるぞ!と蓋を開けたら誰もいないってのはとっても悲しいものがありますから。
かと言って今回のイベントは有料イベントにしたくなかったし、できない事情があったので、募集や告知にコストを掛けられないというちょっとしたハンディも抱えての始まりでした。
さて、裏側というお話でどんなお話をするか?
そうですね、イベントの企画自体のお話をしましょう。
イベントを行なうには私はできるだけプロットを書くようにしています。・・・と言ってもメモ書き程度ですがね。
何をやるのか?なんでそのイベントを行なうのか?どうしてそのイベントでなければいけないのか?そのイベントに掛かる費用は概算でどれくらいか?どこでやるのか?いつやるのか?誰とやるのか・・・
ええとかなりなが~い項目を書き出した上で最終的に人に見せられる形は本のA4一枚程度だったりします。
今回のテーマは『有酸素運動としてのエクササイズの一つである【ボクササイズ】を体験しよう』というもの。
これは私の勉強もかねてますし、実際にこのエクササイズの対象年齢、及び対象性別のかたを中心に声をかけ体験してもらい、感想を聞くというところまで設計されています。
で、体験したことを下に、インストラクターとMtgを行いエクササイズ・プログラムで多い、障害部位、発生ケースなどの情報交換、対応策などを検討します。
その一方で治療家サイドからの視点を提供することでお互いに利のあるMtgにしようとネタを仕込んでいます。
また、一般の参加者さんについては特典を用意し、せっかく臨床をしている治療者がいるのですから、希望があればその場で治療を行ないます。
・・・とま、短い時間でどこまでやれるのかな?っという疑問はありますが一つの社会奉仕活動、健康増進活動の一環として今後、この分野にどう関わっていくかを考える一つの資料にしようと思います。
今後も一応、このような体験会や価格帯を低く抑えたエクササイズなどを提供していけたらなと思います。具体的な話はまた今度しましょう。
今日はこの辺で。