忍者ブログ

[PR]

2025年07月08日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【限定医行為】なんです!

2008年12月26日
どうも、泰心堂です。
今日はちょっとテンションが低いですね。

先日、謂れのない中傷を受けました。
その方は、本人が質の悪い整体の方でして

「同じ医業類似行為者の癖に生意気言うな」

と、ありえない言葉を使われました。

法律で【医業類似行為】はこのように規定されています。

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律(以下、【あはき法】とす)

第12条 何人も、第1条に掲げるものを除く外、医業類似行為を業としてはならない。ただし、柔道整復を業とする場合については、柔道整復師法(昭和45年法律第19号)の定めるところによる。

業というのはですね、「反復継続の意思をもってその行為を行う」=何度もやろうと思ってやる。ということ。
お金をもらうもらわないは関係ありません。

つまりですね、医業類似行為はしてはならないと言うことです。刑事犯になるかどうかは知りませんが、あはき法は行政法なので【行政法違反】になります。
また、【治す】と思わせてその対価として金銭の授受をした場合、
1.そもそも契約が公序良俗違反なので無効
2.医療契約ではなく、単純な民間の合意に基づいた双務契約である。だので内容が完了していない場合、同時履行の抗弁を行うことができる。・・・「○○治します」と言ったのが契約内容であるのなら、サービスを提供するだけでは不十分で、治さない限り支払い義務が発生しない。
3.2.に基づき詐欺罪の適用の可能性が生まれる。
4.原則として医療行為は、免許がない限り【傷害罪】が問われる恐れのある行為である。医業類似行為においてもそのような可能性があり、実際に徒手または器具を使って生体にダメージを与えその反射システムを利用して治癒に導いたとして、訴えがあればダメージを与える行為そのものに対して刑法で【傷害罪】が適用される恐れがある
また、医師法違反およびあはき法違反であるので、それぞれの法律に定めら得た罰金を支払う義務を負うことがある

というのが【医業類似行為】。
もし、私たちの行為が医業類似行為であるならば、私たちは【傷害罪】に問われることは明白です。
が、私たちは医業類似行為ではありませんので、その法律を免れ許される権利免許を有しています。

では、私たちの行為はと言うと・・・

あはき法

第1条 医師以外のもので、あん摩、マツサージもしくは指圧、はり又はきゆうを業としようとするものは、それぞれ、あん摩マツサージ指圧師免許、はり師免許又はきゆう師免許を受けなければならない。

では、私たちの行為はというと、「医師以外のもの」としているのですから、そもそも【あん摩、マツサージもしくは指圧、はり又はきゆう】というのは医師が行なう医行為であるべきものなんです。

つまり

【あん摩、マツサージもしくは指圧、はり又はきゆう】=医行為

なんです。

それを医師以外のものにこの分野だけ限定的に許す。

これを合わせて、【限定医行為】と言います。

医師以外のものが行なう【あん摩、マツサージもしくは指圧、はり又はきゆう】=限定医行為

となり、それを行なうには【免許】を受けなければならないと定めているのです。

つまりです、私たち、はり師、きゅう師が行なっているのは医業類似行為ではなく、限定医行為なんです。


で、冒頭のがなんで暴言かというとですね。

医業類似行為 ⇒ 不当な医療もどき
限定医行為   ⇒ 正当な医療行為

ね、暴言でしょう?

言葉の使い方一つでえらい嫌な気分になりますね。

ああ、そうそうはり師、きゅう師のなかにもですね、十二条を取り上げて医業類似行為を許可されたと思っている方、なぜかいらっしゃるようですが、はり師、きゅう師の業務を医業類似行為と規定した条文はありません。医師出ないものが医師の行為を行なうと書いてあるのですから・・・
PR

週末と来週といろいろ企画スタートの話

2008年12月12日
・・・ワイタケレ残念でしたね。

ども、泰心堂です。
ええといつものごとく週末の予定と来週のねらい目からいってみましょう♪

そうですね。今週はぶっちゃけ暇です。ま、卒業生が多数でたからなんですけどね。
まずは
13日 土 9時、10時台 各2名まで受け付けます。朝一番で電話でもください。
14日 日 9時台 2名まで 10時、11時はお一人ずつでしたら受付可能です。

来週は月・火・金が狙い目です。来週末の予定はすでにいくつか入っているのでお早めにお願いします。

さて、今週はと言うと・・・伝化の宝刀を抜いた週でしたね。
・・・と言っても別に刀抜いているわけではなくって、奥の手ってのを何度も使っただけのことです。

そうですね、私の奥の手と言えば【長鍼】ですね。これ頑固な腰痛や重い慢性疾患(内臓系、精神系)に特に良い。整体さんがよく言う【骨盤のゆがみ】、【背骨のズレ】ってのを一気に整えつつ、蔵府のバランスを取るある意味で私の切り札ですね。
もちろん程度の軽いものに対して使ってもいいのですが、ちょっと扱いが難しいのと、鍼の響きが強く出やすいってところが難点。
特に希望でなければ、通常の細い鍼を使った鍼と整体の組み合わせで治療をしています。

ん?奥の手希望者はどうしたらいいかって?

「奥の手よろしく」とでも言ってください。極端な虚弱体質や鍼に敏感な方の場合はお断りすることもありますのでご了承ください。

特に【腰痛】全般にはもう【裏技】っていうくらい効きますね。

ま、それはそれとして【いろいろ企画】の方の話。
ばらばらと報告していましたが、ここでまとめて。

1.アメーバーブログ(ameba_blog アメブロ)へ進出
2.メルマガ発行準備完了

1.アメブロ進出。
こみゅにけ~しょんツールを一つ増やしました。
アドレスは
【滑るはり師 崇次のブログ】
http://ameblo.jp/taishindo/

です。
ここは営業用の公式ブログや【はりきゅうLife】や【ぐうたらダイエット】を書いている楽天ブログ、主に友人たちのとの消息お知らせツールのmixi、超専門ネタのGREEなんかとは違って少し力の抜けた感じでいきたいと思います。

お気軽に来訪、コメント付けまくりでお願いします。もちろんアメンバー登録も受け付けますよ。

2.メルマガ発行準備完了

ええとこれは私がびっくりしているんですけど、もう許可が下りちゃいました。

題名は・・・ごめん仮題そのまんま。


話せるはり師 藤井崇次の~癒しと心と鍼灸と~
http://www.melma.com/backnumber_178057/



もちろん無料です。たまにセミナーやイベントの情報も流しますのでぜひぜひご登録ください。

・・・といろいろ企画スタートの話でした。

では、良い週末を♪

クラブワールドカップ開催♪

2008年12月11日
とうとうクラブワールドカップ開催♪
【アデレード 対 ワイタケレ】で幕が上がります。

さて、ガンバはどれくらい戦えるのでしょうか?
かなり楽しみです。

・・・う~む、今日の予約分も終わったことだし、そろそろ上がるか。

メルマガ発行します!!

2008年12月10日
どうも~ご無沙汰しております。

思いついたらやってみよう!をキーワードにメールマガジンを発行しようと準備をしています。
題して【メールマガジン発行プロジェクト】ってまんまやん。

「話せるはり師 藤井崇次の ~癒しと心と鍼灸と~」(仮題)

で、ちょっとしたことを書いていこうかな?
なんて思っています。

まだ、仮題なんでね、良いアイデアあったら教えてくださいね。
キャッチフレーズも何か考えようかな?「話せるはり師」「話しっぱなしのははり師」、「動けるはり師」・・・
う~む、私のことを一言で表すとなんだろう?
ま、昔は「天才」とか「化け物」とか言われていましたけど・・・それって学校の勉強の範囲のことですからねぇ。

スポーツのプレースタイルで?「いつの間にかいるはり師」・・・うっこれはかなり怖い。
ちなみに私のサッカー、インラインホッケーなどの集団競技のプレースタイルは「号令(人を動かす)、先読み(カバーリング)、急動苛烈(迅速に切り裂くように動く)、省エネ(最短距離で動く)、誘導(意識の罠、スペースの罠を仕掛ける)、間隙をつく(意識と時間の隙間に攻めあがる)」です。
あ、見事に【風林火山陰雷】と図ったかのように【孫子の兵法】ですね。

ま、それはそれとして

そうね、更新頻度はどれくらいにしようかな?毎日だとうざったいし、週二回、それとも一回?なんて企画書書きながら考えています。

詳細はまた今度書きますね。

ご質問や治療のご相談、ご依頼は下記までお気軽にどうぞ

泰心堂はりきゅう院
〒275-0011 千葉県習志野市大久保2-5-7 大久保ハイツ103
TEL/FAX 047-404-5225
Mail   taishindo@festa.ocn.ne.jp
Web http://takefor.client.jp/

こんにゃくゼリー、消費者団体が「販売見送り」求める声明

2008年12月02日
どうも、泰心堂です。
今朝は雨から始まりました。昼にはあがるとの予報ですが、まだ、少し降っているようですね。

さて、私、mixiやGREEと言った招待制のサイト(mixiは招待制をやめるようですね。)にも登録しています。ニュースを集めるのなんかには結構便利ですね。

そこでま~気になる記事が・・・「こんにゃくゼリー、消費者団体が「販売見送り」求める声明」

う~ん病的だな。と思いますね。
私もマンナンライフさんの『蒟蒻畑』、結構好きです。あの独特の歯ごたえが。ま、別にカロリーオフとかはどうでも良いのです。その分、動けばいいのですから。

事の発端は幼児、小児、高齢者が噛み切れずのどに詰まらせて・・・という事件が多発したことですね。

でも、よく考えてください。皆さんが安全だと思っているものですら使い方によっていくらでも危険があります。
今回の騒動、食品の成分に何か健康被害が予見される食材が使われていたとかそういう類ではありません。

平たく言ってしまえば消費者側の危機意識の欠如が問題なんです。
噛み切れるかどうかなどは判断できるものが判断すれば良いのです。だのにその判断もせずに子供に与えた親、自分の咀嚼能力を過信した方、それぞれの責任はどうなのでしょう?問題にされていますか?

今回、マンナンライフはパッケージを変えて注意書きを改めて記載した上で、若干、成分を変更し噛み切りやすくしたそうです。
まだ手元にないのでそのうち食べてみようと思います。これであの触感が悪い方向に変わっていたとしたらそれはそれで大変な損失ですね。

「食品の安全性は販売会社、生産者が責任を持つべきだ。」というその考え方自体は賛同しますが、安全基準を満たしているものを消費者側の想定外の対応の結果生じた事故や消費者の不注意で生じた事故について注意義務、監督義務違反がないかを確かめもせずに一方的に販売会社、生産者を責める今回のメディアおよび怪しげな消費者団体の態度はいかがなものでしょうか。

何か病んでいるような気がしますね。

個人的には蒟蒻ゼリーについて今回もどうやら安全基準自体は満たしているようですのでさっさと販売を開始してもらいたいと思いますね。それでも販売を見送れと言うのなら、その言いがかりをつけている消費者団体が出荷された商品のすべてを買い取るか、開発費および販売利益の相当額を支払って出荷をとめるべきでしょうね。
売れるかどうか、指示されるかどうかは市場が判断することだと私は思います。

個人的なお知らせ

2008年11月05日
ども、泰心堂です。
先日は、原付盗難の件で皆様にはお気を使っていただきありがとうございます。
友人のみならず、患者さんにも励ましのメールをいただきました。

あれからしばらく家族の自転車を借りて自転車通勤、自転車往診をしていましたが、とうとう自転車買いました。

自転車

こいつです。
BRUNO社製 MINI VELO ROAD 20inch size S

タイヤサイズは20inchで市販の26inch、24inchなど普通の自転車よりも小さい。が、ギアの大きいスポーツタイプ(ROAD)なので結構スピード出たりします。ハンドルがドロップなのは単に私の趣味です。

実はですね、わざわざ『サイクルメーター』という計測器をつけてあります。最近話題のブリヂストンの『e*meters』。計測データは、『積算距離』、『走行距離』、『走行速度』、『走行時間』、そして『消費カロリー』!

個人的にはカロリー(Kcal)はど~でも良いのですが、一応、これもつけておいたら面白いかな~ってな感じで。

しかもこの機種、ネットワークに繋げることができるんです♪。

これで面倒な管理もデジタルでできてしまう。なんと便利なんでしょう!!

つ~ことでしばらくはオフの日も自転車での移動を楽しもうかな~なんて思っています。

※ちなみにサイクルメーターは普通のママチャリにもつけられます。

・・・と自転車購入の報告でした。

治療家とYouTube

2008年10月30日
ども、最近YouTubeを閲覧している泰心堂です。

ちょっと気になることがあってYouTubeであるキーワードで検索してみました。
そしてら、知っている治療院さんが治療の様子を載せていました。
目線なし、そのまんまです。
その状態で掲載する許可を取ったのでしょうか?

YouTubeって結構面白いです。
私も治療家仲間と『道具』のやり取りで実際どんなものかを見せるために使ったことがあります。この場合、治療道具の紹介なんでそんなに問題にはなりませんが、患者さんを映すとなるといろいろと問題が出てくるんですよね。

ただ、メディアとしては面白いので権利関係をはっきりさせられるものについて何か利用できたら・・・とか思います。

映像とか音楽関係ってもともと結構好きなんで・・・。

調べ物の合間なのでこの辺で。

では♪